2011年12月30日金曜日

ぼうし

こんにちは。

実は10月から母校のニット科でお手伝いをしておりまして、忙しすぎて更新出来ず、、とっても間があいてしまいました。

やっと実家に帰ってきたのですが、やることがいっぱいあってなにからやってよいか。。。

まあがんばります^^

最近髪形をベリーショートにしたので頭が寒いです。。

なので何個か帽子を編みました





















実家の長野は雪がふったようで真っ白です。
寒くて車から出られず、中からとりました・・
今年もあと1日ですね!編み物がんばります








2011年9月24日土曜日

メンズのシャツ

昨日やっとシャツが完成しました~!
なんと2月くらいから作っていたのですが、その間仕事を辞めたり、引っ越しをしたり
ばたばたしていたので放置していました・・・


















やっと出来上がり、、反省点は多々ありますが
かわいく出来たかなーなんて自分では思っています。^^
ただ、もっとミシンが上手になればいいなと思いました。
この袖口が気に入っています

2011年9月21日水曜日

なつのおわり

お久しぶりです。
気付けば、1カ月も更新していませんでした。
この1カ月は編み物のお仕事が、うれしいことにたくさんあり、
いっぱい編み直しなんかもあったりして、、、
刺繍のお仕事はとても楽しく、、
良い経験になりました。

最近はお母さんとピクニックにいきました。


















アルプス公園という松本市にある、大きな公園!
サンドイッチとスコーン一緒に食べて、お昼寝をして、バドミントンして、
いつも家の中で仕事しているのでとってもリフレッシュしました。


今作っているのは。。。
なんとメンズのシャツ。です。


アクリル絵の具でボーダーを描きました。前立ての部分に使う予定です。
アイロンするのわすれました笑
襟と袖口はニットです。かぎ針です。
やっぱりニットのほうが楽ですね笑
布帛むずかしい・・

今日は、バイトが休みなのでパソコンの写真の整理と、編み物(自分で着るための)、ピアノ練習します。
椅子の上に納品書が。。リアルです

最近またピアノをひいたりしてすごく楽しいです。
昨日はお姉ちゃんも休みだったので一緒にモーツァルトの「きらきら星変奏曲」ひきました。
変奏曲、大好きです。




2011年8月5日金曜日

安曇野めぐり

この前私の大好きなお友達が東京から遊びに来てくれました!^^!
一日目は松本を散策し・・

松本にあるギャラリーでおそろいのブローチを買いました




















二日目は安曇野を車で散策しました~
(ペーパーだった私は安曇野に帰ってきてからやっと車に乗れるようになりました。^^;)

ずっと前から風鈴作りをしたい!と二人で言っていたので、安曇野ガラス工房に行きました。

風鈴用のガラスは工房の方が1つずつ吹いてくれてありました。
そこへリューターという道具でガラスを削り模様を描きます。
リューターで削るのが楽しくてリューターがほしくなりました!笑















削り終えたら削ったところを色鉛筆で着色します。
まわりにいる夏休み中の子供たちより真剣です。


右がお友達の作品、左が私のです
















私の柄は川にいるオタマジャクシが空へむかって・・・


カエルになり、花火が上がるという設定です















風に揺られて良い音がします




















風鈴を作った後はお昼を食べ、国営アルプス安曇野公園へ行きました。
そこには広くて緑豊かな公園があり、1日中遊べます。



こんな大きなボールに乗ってあそべます!























またいこうね


2011年7月29日金曜日

上高地

先日上高地に行ってきました。
私の父が上高地で仕事をしているので、ついていき、1人でハイキングしました。
上高地とは、北アルプスの玄関口!とても綺麗で自然ゆたかなところです。

上高地までの道のり

車でいきました。辺り一面緑です。

大正池

河童橋の近くで

かっぱ橋から1時間ほど歩いて明神橋

ここでちょっと休憩。
刺繍セットを持ってきたので刺繍をしました。
私は刺繍をするとき、下書きはしないので、
いつも自由な感じです。



大自然の中、こんな不思議な刺繍も思いつきました。笑
テーマ:化石 


明神池の入り口(神降地穂高神社)

明神池にはこんなかわいいボートがありました


明神二之池


こんな綺麗なお水がわいています。
ラムネのビンのような色!

この日の上高地の気温は16度くらいでした!
とてもさわやかでいい気持ち!
最近はずっと家で編み物していたのでいい気分転換になりました。

2011年7月28日木曜日

小さなバック

こんにちは!
最近お友達のために作ったバックがあるのでご紹介します。


おもて





















うら




持ち部分はかぎ針編みです。
絹の糸・綿のスラブヤーン・竹の糸を撚り合わせ編みました。
刺繍部分はお花とイニシャルの刺繍
刺繍の土台に使ったプリントはアクリル絵の具で描きました。
パール入りのアクリル絵の具を手に入れたので使ってみました。

うらの持ち手には革のかざりをつけています。


裏地にはアクリル絵の具のプリント地にキルト芯を入れふかふかにしました。








2011年7月22日金曜日

完成しました~

先日ご紹介したアフガン編みのバックが完成したのでご紹介します^^


おもて
















うら















おもての刺繍です















マチ部分はアフガン編みになっています























裏地はバラ模様のテキスタイルです
















ファスナーも付けました

バックの布帛部分はやわらかな刺繍用の生地です。
ポケットの革部分はピッグスキンです。ピッグスキンはうら・おもてと表情が違うので使い分けています。
底の革部分は牛革のしぶなめし革です。かわそのままの色なので使い込むうちに良い色合いになります。

今週は編みっこさんのお仕事がんばります!

2011年7月15日金曜日

アフガン編み

こんばんは。
久しぶりの更新になってしまいました。
今日はバックを作っていたので、まだ途中ですがご紹介いたします。

刺繍&アクリル絵の具

















革に型押し




















5種類の糸を使ったアフガン編みの編み地




















刺繍・革の型押し・アフガン編みで組み合わせ、作りました。
アフガン編み・・聞いたことがない方が多いと思いますが、ニット地のようには伸び縮みしない
どちらかというと生地に近い編み地です。棒針の先にかぎ針の付いた針一本で編みます。

最近自分が使うものを作っていなかったので、なんだかうれしいです。
早くつかいたいな~

2011年7月3日日曜日

手作りパン

こんばんは!
朝からブログを更新しようと思っていたらもうすっかり夜になってしまいました。。

今日は編み物のお仕事を1日やりました。
久しぶりにたくさん編み物出来てなんだか幸せでした。

今日はずっと作ろうと思っていたパンを作りました。


食パンの生地で、小さな食パン&丸いパンです。
生地がまるで赤ちゃんのよう、、とっても愛着が湧いてしまいます。
そして生地は発酵すると2倍ほどに膨らみます。これも何ともかわいいですな。
さて、オーブンの予熱をして焼きました。


焼きたて!我慢できずに1つ味見してしまう・・



































食パンは生地に対して型が大きかったので、側面がぐるぐる模様に!
か、かわいい。

明日の朝食べるのがとても楽しみです。

2011年6月29日水曜日

たれみみくん

こんにちは。
今日は1日編み物していました。編み地出しです。
アラン模様のダイヤ柄、ハニカム、かのこなど5つくらい編みました。

ニットの編み地の名前ってほんとにかわいいなって思います。

かのこ(鹿の子)とか。。笑 たぶんニット科の人しかわかりません。


















うー今日はあついです。アイロンなんかつけると。。。('_')
午前中は自分の部屋で編んでいたのですが、、



















午後からは涼しい部屋に移りました。

今日はほんとにお天気がいいですね~


















たれみみくんもうれしそうです。

明日は あみっこさん になります!!

2011年6月28日火曜日

うずらバック完成

昨日ご紹介した、うずらバック完成しました。


おもて

うら




















キルティングの裏地、ポケット付きです。


革の持ち手はうずらの卵模様です。


マチはニットになっています。
 革の持ち手、裏地のプリントなども自分で作成しました。

このipadケースのテーマは”うずら”

革の持ち手のたまごが半分で切れているのはうずらが生まれてきたためです。

なので、刺繍のうずらも赤ちゃんという設定です。笑

やはり、持ち手や布など1から自分で作ることはとても大変ですが、

出来たときの達成感がちがいますね~

ニットの部分の水色の糸は学生時代に自分で藍染したものです。

よろこんでくれるといいなー^^